数日前にSite Kit by Googleのプラグインを更新(アップロード)したところ英語表示になり、全然意味がわからなくなりました。
やっとアドセンスも合格しこれからというときに困ってしまいました。
そして、気になりだしたら止まらないかねまるこ!!!鬼検索と化す(笑)
- Site Kit by Googleプラグインを更新(アップロード)したところ英語表示になり困っている方(ConoHa WINGの方限定)
今日は私自身の備忘録でもあるのでサクッと仕方にうつります。

最後まで読んでいただけると幸いです。
当方が使っているサーバー

出演者:筆者=かねまるこ
SiteKitbyGoogleのプラグインを日本語表示にする方法
①WordPressのダッシュボードのプラグインのSite Kit by Googleの「詳細の表示」をクリック

②WordPress.comプラグインページをクリック

③開いたページの開発→下の方の翻訳者をクリック
※なぜかここは日本語化している件(笑)

④下記のような表示が出るので、寄稿者(Contributors)を開き→言語パック(Language Packs)をクリック

⑤いろんな言語がズラッとでてきますが日本語を探し(zip)をクリックし、ダウンロードします。

⑥ダウンロードした(zip)ファイルを展開します。

⑦展開したファイルをWordPressに反映させていきます。かねまるこはConoHa WINGを使用しているので、ConoHaのファイルマネージャーを開きます。

⑧〇〇〇.com(自身のドメイン)→wp-content→languages→pluginsでファイルを開いて下さい。

⑨「Google-Site-Kit-ja」というファイル名がついているファイルを自分のPCにダウンロードしてください。
その後、ファイルマネージャーの方の 「Google-Site-Kit-ja」というファイル名がついているファイルをすべて削除してください。(他のファイルを削除しないように注意してください。)
⑩上記の⑥で展開した新しい言語ファイルをpluginsの場所にアップロードします。


⑪これで完了になります。後は自分のWordPressを開き、Site Kitの画面をご確認ください。
日本語表記になっていると思います。(下記の画像)
※数字は恥ずかしいので消させていただいています。



SiteKitbyGoogleのプラグインを日本語表示にする方法のまとめ
アップロードのたびにこのようなことがまた起こらないとも限らないので、自分の為にも、皆様の為にもなるように即席ですが記事にいたしました。
WordPressでもチンプンカンプンなことがまだまだあるのに英語表記にされたんじゃたまったもんじゃありません!!!
後はこの記事に載せている画像に自分の個人情報がすべて消せていることを願うばかりです。
どれが大事とかよくわかっていません。まだまだ、奥深いブログ!!頑張ります(笑)
参考にしたサイト:

かねまるこ劇場閉幕~!ではまた~!!
今回使用しているサーバー


最後まで読んでいただきありがとうございました。
ブログ村しています。ポチッと応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村
コメント