
長崎で菜の花が見れるとこに行きたいんだけど名所じゃなくて静かにみたいんだよな・・・
そんな方におすすめな場所は
長崎で菜の花が見れる超穴場の場所
「大中尾棚田」【日本棚田百選の郷】です。
- 棚田なのに菜の花?
- 「大中尾棚田」ってどんな場所なの?初めて聞いた!!
- 名所じゃない菜の花って大丈夫なの?
- 本当に静かにみれるの?

たぶん長崎の方でも知る人は少ないかも!!
初めまして長崎に来て7年(当時2022.3)経ってもまだまだ観光気分のかねまるこ(@kanemarukoblog)です。
かねまるこ家族も名所ではなく近くで人混みが少ない菜の花の場所を探して偶然見つけた場所です。偶然とはいえ景色を見れば良さが分かります。
景色というものに久々に感動させられたかねまるこが「大中尾棚田」の駐車場なども含めご紹介いたします。
長崎で菜の花が見れる超穴場の場所「大中尾棚田」【日本棚田百選の郷】について
- 場所・駐車場
- 菜の花がどのような感じで咲いているか
- 注意事項
- おすすめできる人・できない人について
- 大中尾棚田の詳細
では早速かねまるこ家族と大中尾棚田に向かいましょう!!レッツゴー!!
かねまるこ劇場開幕~!

最後まで読んで読んでいただけると幸いです
出演者:筆者=かねまるこ・夫=まる夫・子ども=チコチコ
長崎で菜の花が見れる超穴場の場所「大中尾棚田」に行こう
長崎で菜の花が見れる超穴場の場所「大中尾棚田」の場所
長崎県道57号線(長崎県長崎市神浦下大中尾町)を通って「大中尾棚田」の看板が立っているので、看板の後ろにある道を通って入っていくと菜の花がすぐ見えます。


上記の写真を見てみると黄色い景色が!!
詳しい場所は
長崎で菜の花が見れる超穴場の場所「大中尾棚田」の駐車場
長崎で菜の花が見れる超穴場の場所「大中尾棚田」の駐車場はGoogle map上で大中尾棚田保全組合という名前の場所が駐車場になっています。
かねまるこの長崎記事の駐車場情報は手書きを主にしていこうと思いますが、おすすめの場所から遠い場合はGoogle mapフル活用させていただきます。
15台ほど停められますが大型車と障害者用の車は止められません。
- 24時間
- 無料
駐車場から菜の花が見える場所までは歩きます。

この距離が遠いと思うか思わないかはあなた次第!!
子どもがいる方はダッコールなどがあった方がよいです。

チコチコ(当時2歳4か月)は頑張って歩きました。抱っこしたかったのに~泣

駐車場から菜の花の見える場所に行く時も景色が良い!!日常の喧騒やストレスを感じている方にはもってこいの静かで癒される散歩道!
長崎で菜の花が見れる超穴場の場所「大中尾棚田」の菜の花と注意点
長崎で菜の花が見れる超穴場の場所「大中尾棚田」の菜の花の景色

「大中尾棚田」の一部にしか咲いていないのですが、段々になっている菜の花が本当にきれいでした。
※菜の花(長崎)が見えるのは2月下旬から5月ぐらいが時期のようです。

下から見た菜の花です。
棚田だから見れるきれいな景色です。

とても急な坂(棚田ですので)上がった先の景色です。

静かな場所で菜の花や周りの棚田の景色にすごく癒されました。
一人で行っても最高です。

むしろ今は一人で癒されに行きたい・・・

下から見るのが一番かねまるこ的には感動でした。気持ちの良い咲き方をしていました。
名所だから良いところもありますが、名所じゃないからこその良さもあります。
家族3人で人に気を使うとかもなく子どもの経験も含め菜の花をゆっくりめでることができました。
長崎で菜の花が見れる超穴場の場所「大中尾棚田」の注意点

かねまるこが勝手に思う注意事項です。あしからず!!
菜の花の中には行かない
きれいな菜の花を踏みつぶす大人はいないと思いますが子どもは別件です。
しっかり「外から見るんだよ」「踏んだら菜の花さん悲しんじゃうよ」っと伝えてあげて下さい。
蜂がいるので気を付けること
周りが静かすぎて蜂の「ブーン、ブーン」という音が耳に入ってきます。
【菜の花の中にははいらない】という項目には蜂を刺激しないようにという事柄も含まれています。
特に子どもには気を付けてあげて下さい。

菜の花しかり蜂も自然のものなので「蜂さんとんでるね」と、声をかけてあげるのは良いことです。
道がせまいので運転を気を付ける


看板からの道が結構せまい(汗)うちは軽自動車だったからスーッと行ったけど、普通自動車は本当に気を付けながら進むこと!!危ない!!
しっかり歩ける靴で行く方が良い
駐車場から歩くのと菜の花の場所の斜面が急なのでヒールやブーツだと歩いにくいことこの上ないです。
足や腰が悪い方は菜の花の場所まで歩くのは良いですが、菜の花の急斜面の白い道は通らない方が良いです。


白いところの道が急斜面でちょっときつかったな~

なのはな、あるくあるく、みたいみたい!!

しっかり手をつないで歩いてあげて下さい!!
後、親自身もこけないように!!
長崎で菜の花が見れる超穴場の場所「大中尾棚田」へ行くのにおすすめの靴
おすすめしない靴 | おすすめの靴 |
ヒール | スニーカー |
パンプス | 歩行用靴 |
ブーツ |
かねまるこ家族は子どももお揃いでニューバランスのスニーカーを履いてこの急斜面を上りました。

娘とのお揃いのスニーカーは最高!!マジでテンション上がる!おすすめです!



長崎で菜の花が見れる超穴場の場所「大中尾棚田」をオススメする方・配慮がいる方
長崎で菜の花が見れる超穴場の場所「大中尾棚田」にオススメの方
静かに菜の花が見たい方
「大中尾棚田」が全体的に野山に囲まれているのでとても静かな環境でした。なのでいつもの日常の喧騒から離れたい方には最高の場所です。
癒されたい方
周りが自然に満ちていて棚田の景色や緑の風景、その中の菜の花の黄色さが己を癒してくれること間違いなしです。
歩くのが苦じゃない方、夫婦、友達同士、カップル
何度も伝えていますが駐車場から菜の花が見える場所や菜の花が咲いている場所に急斜面があるので、歩くのが苦じゃない方や散歩が好きな方には非常におすすめです。
友達や夫婦、カップルで行く際は相手にも少し歩くけど良いかの確認をとることをおすすめします。
長崎で菜の花が見れる超穴場の場所「大中尾棚田」へ行くのに配慮がいる方
付き合う前、付き合いたてのカップル
登山やアウトドアがお互い好きでそばにいるなら一緒に行っても良いですが、付き合う前に汗をかきたい女性もいませんし、汗かいた男性とデートしたい女性もいないとかねまるこは思います。
抱っこしないといけない子がいる家族
抱っこしないといけない0~1歳児のいるご家族は下から菜の花を眺めるだけをおすすめします。
やはり抱っこをして急斜面に上り親自身がこけて子どもにけがをさせてもいけません。旦那さんが抱っこしている場合もさけましょう。
体力に自信があるのと子どもにけがをさせてしまうかもしれないという事柄は別問題です。

抱っこしているパートナーに無理やり上るようにするのもやめて下さい!!
「大中尾棚田」の菜の花以外の魅力
長崎で菜の花が見れる超穴場の場所「大中尾棚田」ということで紹介してきましたが、後から「大中尾棚田」を検索してみると棚田はもちろんいろんな取り組みをされていました。
●一番のみどころでいうと大中尾棚田火祭り
●休耕の時のひまわり
●大中尾棚田の田植えや稲刈り体験
などをしているようです。
菜の花スポットとして来年も行きたいですが、子どもの体験もかねてひまわりや火祭りも見に行きたいです。

菜の花でこんなに感動するならひまわりや火祭りもまた感動するでしょう!!
※ひまわりや火祭りなど2022年行けたらアップさせていただきます。
長崎で菜の花が見れる超穴場の場所「大中尾棚田」のまとめ
●長崎で菜の花が見れる超穴場の場所「大中尾棚田」をおすすめできる人
●長崎で菜の花が見れる超穴場の場所「大中尾棚田」に行くのに配慮がいる方
●「大中尾棚田」の魅力
かねまるこ家族はそとめ神浦川河川公園 (ソトメコウノウラガワカセンコウエン)に行こうとした際に見つけたのが「大中尾棚田」の菜の花でした。

そとめ神浦川河川公園に行こうと思った時には菜の花は若干あきらめていました。10時に出て12時まで近くで菜の花畑を探してたので・・・。
偶然とは言え、観光気分だけど住んでいるからこそ出会える場所なんだなと感じました。
まだまだ長崎にいていつまで観光気分でいれるかは分かりませんが、これからも観光気分で長崎のコアな穴場の記事もあげていきたいです。
他にも静かで穴場の公園も紹介しているのでぜひ読んでみて下さい。
ではでは、かねまるこ劇場閉幕~!!
長崎で菜の花が見れる超穴場の場所「大中尾棚田」の詳細
大中尾棚田
場所:〒851-2423 長崎県長崎市神浦下大中尾町
電話番号:0959-24-0211 (外海行政センター)
アクセス:神の浦橋バス停から車で10分バス/長崎駅前バス停から長崎バス「板の浦」行きに乗り、神の浦橋バス停まで約80分車/長崎駅前から約70分
HP: 大中尾棚田
地図
駐車場の地図

最後まで読んでいただきありがとうございました。
ブログ村しています。ポチッと応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村
コメント