皆さんは家事を少しでも負担なく、簡単にすることを1度や2度考えたことはありませんか?

主婦だったら毎日考えてるわよ!家事に追われるよりは子育てや趣味、副業に追われたいわ。

仕事に家事に子育て時間ないわー。
とにかく家事に時間を割きたくないのが皆さんのお悩み!!

誰でもですが家事ってしなきゃいけないけど、結構したくない位置の分野ですよね。そこをどうにか時短したい!簡単に済ませたい!
そのお悩み少しでも解消できたらと思います。
子どもが生まれてから家事の手の抜きどころを日々考えている筆者のかねまること申します。
かねまるこは家事の簡素化をすることにより少しではありますが、家事へ費やしていた時間を他にうつすことが出来ました!!!ブログ書いたり、子どもの相手をしたり・・・
実際にしている家事の手抜き方法について皆様にご紹介できればと思います。
- 家事の手抜き方法おすすめ5選
- 家事の手抜きにおすすめのグッズ
ではでは早速!かねまるこ劇場開幕~!
出演者:まる夫=旦那・チコチコ=2歳の子ども
家事の手抜きの方法をお伝えします!家事の手抜き5選とおすすめグッズご紹介
お風呂全体に60℃のお湯をかける
●お風呂全体をいつも通りに洗い、最後にお風呂場の下から上まで60℃のシャワーをドアを閉じながらするという洗い方です。

なんて簡単なんでしょう!!
なぜ!お風呂場に60℃のお湯をかけることがなぜ家事の簡素化につながるのか?
- カビが生えにくくなるので大掃除のようなお風呂掃除をしなくて済みます。
- 予定が詰まっている日のお風呂掃除をバスタブのみでもきれいさを保てます。
※一回ついているカビはさすがに撃退はできないので、一度ハイター×重曹=カビ取り液(粘っこい液)を作りサランラップをかけるなどをし、カビを一度とりましょう。その後の話になります。
そしてさらにかねまるこ的やり方は、
60℃のお湯をお風呂全体にかける日は手の届く範囲でお風呂場全体を洗剤で洗います。予定が詰まっている日はバスタブのみを洗い、60℃のお湯もかけません。
年末の大掃除も排水溝を掃除するのみ!!
カビ生えにくくなってますから!!
珪藻土バスマットを使う

一時期ブームになっていた珪藻土バスマット!!皆さん忘れていたんではないでしょうか?
替える・洗う・替えの置く場所を確保するすべてをクリアする逸材です!!
ブームになるのもわかります。
バスマットなのでお風呂場の前に置くだけ!掃除も簡単!!!
- 1週間に1,2回陰干し
- 吸水性が少なく感じたり表面が汚れたら付属のヤスリで削り削り粉を乾いた布で軽く拭く。

※本当に周りの掃除してない感が伝わる写真を載せてしまい申し訳ありません(苦笑)
珪藻土バスマットを置くことにより
- バスマットの汚れを気にする問題も
- 布のバスマットじゃあまり水を吸ってくれない問題も
- 洗濯機で別で洗わなければいけない問題も
- 衛生問題も
- 布のバスマット置く場所問題も
解決!!
すばらいしい!!
本当に生産性を高めたい方にもってこい!!主婦にもってこい!!ブラック企業に勤めている方にもってこい!!
洗濯物を畳まない
どういうことかというと、
干していた洗濯を家族別に用意したかごにポンポン入れていくというもの!!
さらに、どういうことかというと、実際こんな感じです。

↑畳まずに入れたタオル類

↑畳んでいないかねまるこ家の衣類
ちょっとかねまるこ家のズボラ・・・いやいや、簡素化はやりすぎなとこがありますが、これは皆さんハッとしたんではないでしょうか?

だって洗濯物は畳むものという固定概念がありました!!皆さんもありますよね?!
お試しでやり始めたのでかごは100均ですがこのかごが壊れたらちゃんとしたかごを買おうと思っています。(笑)

かごにいれるのは
- 下着
- パジャマ
- 靴下
- タオル etc
しわにならない物・しわになっていい物を家族別にいれています。1

皆さん!!かごは蓋つきはあまりおすすめはしません!ふたをあけるという作業が増えるからです。それでは簡素化の意味をなさないのではと思います。
●メリット
- 畳む時間が圧倒的に少なくなる
- 家族が各個人で洗濯物を取りに行けるようになる
※年長さんの子どもぐらいから取りに行けると思います!!遊びという形で練習は必須。
どちらの理由にしろ時間の削減が一番の理由です!つまりは、
生産性が高まる!!
この畳まない家事の簡素化はこの一択

洗濯ものでいちばん以外にやっかいなのが畳む作業なんです!!以外に後回しにしがちな家事。
●デメリット
- 置く場所の確保
- 家族分のかごが必要
写真を見てもらえればですが、賃貸なので場所の確保が非常に今でも困っています!!(笑)また、改善されましたら、写真を更新いたします。気長にお待ちください(笑)
場所より時間!!時間がほしい!!という方、ぜひお試しください。
この生活感をあとはどう隠すかおしゃれにするかはあなたの実力次第です(笑)

記事を読んだ方でこういうかごいいよ!!というのがあればコメントやTwitterで教えてください(笑)
トイレの床マットをなくしスリッパのみにする
これもすぐ活用できます!トイレの床からマットをなくすだけ!!

主婦は複雑なことはしたくありません!!
非常に掃除が楽になりました!!普段は掃除機をかけるだけ!拭きたいときも躊躇なく拭けます。
実際このような感じでかねまるこ家では行っています。

ちょっと今は子ども用のトイレ使用にしていますが、スリッパのみの状態だとお掃除も簡単!!

- トイレマットの替えも要らない
- 床掃除が簡単
スリッパは床が拭けて、洗うのが簡単なスリッパにしました。

そう!!めちゃくちゃ的確なスリッパを発見したのです!!!!!
主婦が思うことは皆同じ!わたしはトイレスリッパとして活用したいですが、フローリングの床拭きスリッパとしても使えそう!!

少し何かがこぼれた時やちょっと汚れを見つけた時に雑巾やクイックルワイパーをいちいち見つけに行くのも正直時間のロス!

玄関マットやキッチンマットを使わない
トイレの床マットの件と似ています!!家のマットというマットを取っ払いましょう!!
- 替えのマットが要らない!
- マットだけの別での洗濯がなくなる!
- 替えのマットを置く場所が要らなくなる!
- 掃除機での掃除がしやすい!

良いことしかない!!マットがなくても汚れたら拭けばよいだけ!!
そしてもう一度!!
拭くものを取りに行く時間のロス!かがんで床を拭くロス!
解決しましょう!!!

このスリッパは
めちゃくちゃ家事の簡素化を目指しているかねまるこ家には最適!!つまりは、この記事を読んでいる方に最適です!!
家事の手抜きの方法をお伝えします!家事の手抜き5選とおすすめグッズご紹介のまとめ
- お風呂全体に60℃のお湯をかける
- 珪藻土バスマットを使う
- 洗濯物を畳まない
- トイレの床マットをなくしスリッパのみにする
- 玄関マットやキッチンマットを使わない
重複気味にはなりますが、
今回ご紹介したのは本当にかねまるこが体験し、時短になった!面倒が少なくなった!家族の時間がとれるようになった!旦那も家事しやすくなった!と思う家事の簡素化5選を紹介させていただきました。
仕事といっしょです!!
家事も手間暇をかけるところと、削いで削いで簡単に作業をしていくところを作り空いた時間で副業するなり、子どもともっと遊んであげるなり、趣味の時間を充実させるなり時間を楽しい方に使えるようにしていきましょう。

わー!!急にまともなこといい出してる。。。

結構まともなこと言うよ!真面目に生きてて大変なタイプだから。言葉と顔と性格が一致していないだけだから(苦笑)めちゃくちゃ陰キャだから(笑)
ということで、まじめに終わらせていただけないかねまるこ家ですが、最後まで読んでいただきありがとうございました。
かねまるこ劇場閉幕~!ではまた~!

最後まで読んでいただきありがとうございました。
ブログ村しています。ポチッと応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村
コメント