
ダイエットを夫婦でしてるんだけど鶏胸肉料理のレパートリーが少ないのよね。

鶏胸肉料理のあのボソボソ感がちょっと…どうにかしたい。

そんな方々におすすめ!かねまるこ考案の「鶏フライ」いかがでしょうか?
初めまして!鶏胸肉料理を作るたびに夫にこれはご飯レパートリーに入れてよいか確認する筆者のかねまること申します。
かねまるこの夫もそうなんです!!
あのボソボソ感が好きじゃなく、日夜ボソボソ感が気にならなくなる鶏むね肉料理を模索して作っています。
その中でも夫の反応が良かった「鶏フライ」のレシピをご紹介いたします。
ではでは早速 Let’s Cooking!!
ではでは、かねまるこ劇場開幕~!

最後まで読んでいただけると幸いです。
出演:旦那=まる夫
鶏胸肉のダイエットレシピ「鶏フライ」の作り方をご紹介【画像付き】
鶏胸肉のダイエットレシピ「鶏フライ」に使用する材料・器具

材料をご紹介!!
- 鶏胸肉…3枚
- ☆塩こしょう…少々
- ☆酒…大さじ2
- ☆酢…大さじ2
- ☆マヨネーズ…大さじ7
- パン粉…1袋
- 油…揚げ物をするときにご自宅で使用する時の分量(各個人におまかせ)
- フリーザーパック(L)
- 油はね防止ネット
フリーザーパックは作り置き大好きかねまるこの味方です!!
いつもの食卓が楽になります。

分量の件ですが、かねまるこ家にはわたし、まる夫・チコチコ(当時2才)しかおりません。

かねまるこ家は俺基準なので、大食らいがいる場合は上記の分量は2人分のです。
鶏胸肉のダイエットレシピ「鶏フライ」の作り方【写真付】
「鶏フライ」の作り置きのところまで(調理時間約10分)
①フリーザーパックに☆印の調味料を全部入れ袋の中で少し混ぜておいて下さい。
②鶏むね肉1枚1枚を半分にします。
※かねまるこ家は鶏むね肉の皮はつけたままです。もっとダイエット用に近づけたい方は皮はとることをおすすめします。
(1枚を半分にした画像)

③半分にした鶏むね肉を削ぎ切りしていきます。
繊維を断つ方向に包丁を入れ、薄く切っていきます。※刺身を切る感覚

④③の鶏むね肉をフリーザーパックに入れる。

後はこのまま冷凍庫に入れるも良し30分ぐらい漬け込んで今日の夕飯にしても良しです。

次は揚げていきましょう!!
※冷凍庫から出して料理をする場合は夏は半日キッチンに出す・冬は朝一から出しておくと完全解凍して食べれます。その面倒も省きたい場合はレンジの解凍を使い解凍します。
揚げて完成のところまで(調理時間は揚げるもの量によりけり)
①パン粉につけて揚げていきます。

この「鶏フライ」の良いとこはマヨネーズのおかげで卵や小麦粉につけるという手間が省けるとこです。

主婦はこの世で一番生産性を高めたい人間です。手間は省けるときは省きましょう!
揚げていきます。

②油の温度は160℃~170℃ぐらいを目指して揚げていきます。
※炎はこのくらいです。


わかりにくい炎で申し訳ないです(苦笑)
高い温度で揚げると中まで火が通らないので(体験談(;^ω^)生煮え~(苦笑))、
160℃~170℃でお願いします。

揚げ物をするときはやけどをしないようキッチン周りの掃除が楽になるよう油はね防止ネット(オイルスクリーン)がオススメ

うん、うん!!揚がってきていますね。

両面が画像のような焼き色になったらできあがりです。

③完成です。

鶏胸肉のダイエットレシピ「鶏フライ」の味はどうでしょうか?
味の口コミはいかがでしょうか?

今までの鶏胸肉料理の中ではボソボソ感は気にならないかも!!

鶏胸肉だからパクパク食べてもいつもより罪悪感なし!!
※上記は当社調べです。
酢と酒で少しでも柔らかさを演出とマヨネーズの下味でコクが増して結構おいしく食べられます。
他にも鶏胸肉を使った料理をのせているので気になった方は是非ご覧下さい。
鶏胸肉のダイエットレシピ「鶏フライ」のまとめ
鶏胸肉のダイエットレシピ「鶏フライ」の良いとこまとめ
ダイエットしながらも満足のいく料理が食べたい方にぜひです。
それにしても結婚してから料理がこんなに面倒だとは思いにもよりませんでした。。。
ちゃっちゃっちゃかちゃかちゃっちゃっちゃーちゃかちゃかちゃんちゃんちゃん!!

○分クッキングのお時間です。今日もよろしくお願いします。

3分で出てきてほしー!!

わたしもむしろ毎食、3分で料理が出てきてほしー!!
3分でできれば苦労しないですよね。最近、料理の差し替えがこないかなーと毎日思うかねまるこでした。

最後まで読んでいただきありがとうございました。
ブログ村しています。ポチッと応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村
コメント