
よく新聞紙で遊ぶって聞くけど実際にはどう遊んだらいいの?

2歳児との新聞紙での遊び方が知りたいんだけどかねまるこさん知らない?
子どもとのおうち遊びで検索するとよく「新聞紙 遊び」とでてきますが、実際に家でどうやって遊ぶのかあやふやではないでしょうか。
幼保に通わせていない2歳児のおうち遊びはたくさんあって損はなしです。

一応(笑)…元保育士のかねまるこが実際に子どもと遊ぶ写真を含めてご紹介します!!
- 2歳児とのおうち遊びに困っている方
- 子どもとの遊びのレパートリーが欲しい方
- 新聞紙の遊びを2歳児と家でしてみたい方
長崎がまん防(当時2022.3)に入ってから週に1回は2歳児の子どもと新聞紙遊びをしている筆者のかねまるこです。
かねまるこの子どもとの実際の写真と共に遊び方をお伝えしていきます。
では早速かねまるこの子どもと遊んでいきましょう!!
- 2歳児との新聞紙での遊び方【写真付】
- 2歳児との新聞紙での遊びの片付け方

最後まで読んでくださると幸いです。
出演者:夫=まる夫・子ども=チコチコ
2歳児との新聞紙での遊び方【写真付】
新聞紙は本当に子どもにとっては自由自在に遊べつつ親にとっては格安で遊べるものです。
家に新聞紙があれば万々歳ですが最近は新聞紙をとってない方もいますので、クラフト紙やタダで手に入る地域の新聞チラシ、折り紙でも大丈夫です。

※上記のようなものがクラフト紙

かねまるこは今回は…スタジオ〇リスの広告を使用します(笑)申し訳ございませんスタジオ〇リス様_| ̄|○
早速遊んでいきましょう!!
※ここからはかねまるこではなく素敵な女性と男性の親御さんに声掛け役をして頂きましょう!!

褒めるところはわたしでいかせていただきます。

いいとこどり~。
2歳児との新聞紙での遊び方①素材で遊ぶ

すいません。①から写真が無くて申し訳ありません(苦笑)
新聞紙を大きく広げて紙のトンネルをする
- 子どもの頭上に新聞紙を親御さんが優しく動かします。その際は、

トンネルー。サラサラーって風が吹いてるみたい。サラサラー。
新聞紙で「いない いない ばぁ」をする
- 紙を使って「いない いない ばぁ」をします。(簡単だが2歳児の子どもにはまだまだ有効)
こんな音鳴るねなど伝える
- 新聞紙だけをなびかせてみて新聞紙の音を聞かせます。その際は、

新聞紙ってカサカサーなるんだねー。
2歳児との新聞紙での遊び方②丸める
新聞紙を丸める手本を見せる


ぐしゃぐしゃ(ギュッギュッ)ーって丸めてみよー!!
●おにぎりを握るようににぎってみせます。

おにぎり握りましょー!ギュッギュッギュッ×2


ニギニギしたねー!!
広げた新聞紙を海苔巻きのように丸める(2歳児と一緒にする)食べる真似をする


のーりまきグルグルグルー!グルグルグルー!

グルグルグルしたねー!頑張ったねー!
新聞紙でみかんの皮むきをしてみる(2歳児の子どもに皮むきさせてみる)



上記まで親御さんが作成したら下記の写真の様にムキムキさせてあげて下さい。

これみかん作ってみたんだームキムキしてみてー

新聞紙をおもちのように丸めて広げる(2歳児の子どもと一緒にしたり、親だけでもOK)

※おもちをのばした時の新聞紙の写真(丸めるのは普通に丸める)

おもち作るよー。おっ!!おもちがのびーる

おもちパクパクパク~!いっしょに食べよう!!
2歳児との新聞紙での遊び方③縦にやぶる
新聞紙を縦にやぶる


お父さん(パパ)指とお母さん(ママ)指を使って新聞紙をビリビリってやぶくよ~!ビリビリビリ~

破きにくそうであれば、新聞紙に切れ目を入れてあげて下さい。
新聞紙を破ってヘビに見立てて追いかける

縦に破いた新聞紙の片側を持って、

にょろにょろにょろ~!ヘビだぞ~ヘビ~
と、追いかけてみて下さい。(膝歩きで追いかける)
新聞紙をパスタやうどんなど麺に見立てる


ちゅるちゅるめん作ったよ~!どうぞ!
●めんに見立てた新聞紙を使って、


豆をつくるよ~!!
と、言いながら新聞紙を丸めて下さい。そして、投げて下さい。(2歳児の子どもといっしょに)

鬼はーそとー福はーうちー

※書いた時期が節分に近かったためです。
新聞紙でのれんを作ってトンネルにする→巨大トンネルを作れる(セロハンテープと紐がいる)



トンネルだよ~!
ビニール紐にセロハンテープでのれんをくっつけて巨大トンネルの完成です。
一緒にくぐったりして遊びます。
2歳児との新聞紙での遊び方④いろいろな物に変化させる
●新聞紙で作っていたのれんをねじりながら巻いて輪っかを作ってドーナッツに見立てる

グルグルっとねじねじするとドーナツができたよ~!
●ドーナッツとドーナッツをセロハンテープで繋げてメガネを作る

●ドーナッツを手首につけてブレスレットとか変身道具に見立てる。
●王冠に見立てる。など
2歳児との新聞紙での遊び方⑤ビリビリにやぶる

最後まで遊びきったらこの⑤の工程に移って下さい。
新聞紙をビリビリに細かく破る


ビリビリにちぎっていくよ~!!ビリビリビリ~!
結構小さくちぎっていきます。
新聞紙を雪や雨に見立てて子供の頭上から細かくちぎった紙を降らす

子どもにもさせてみます。

いろ○ん ゆき ふったよ~!!
2歳児との新聞紙での遊びの片付け方
⑤の工程まで存分に親子で楽しんだらいよいよ片付けに入ります。

必ず最後はこの遊びをしてかねまることチコチコは新聞紙遊びの終焉を迎えます。
では最後まで2歳児との新聞紙遊びを片付けを含めてご堪能下さい。
片付け方①ナイロン袋を用意する

上記のようなナイロン袋を用意してください。
口のところを手で広げて、

パクパクパク~!僕ふくろ君お腹がすいたな~!新聞紙をいっぱいたべたいな~!
と、言いながら親御さん自身でナイロンの中に新聞紙を入れて、

チコチコも食べさせてあげよう!!
全部ふくろ君に新聞紙を食べさせたら、

ぜ~んぶ食べさせたね。お部屋がきれいになったね。きもちいいね。ふくろ君喜んでるね。
片付け方②ボールにする
全部の新聞紙をナイロン袋に入れたら口を結びボールの完成です。

最後の遊びはボール遊びをします。
- 新聞紙なので当たっても痛くないです。
- 跳ねないので近所迷惑にもなりません。

最後はボールを使って物を壊さない範囲で親御さんとお子さんとで楽しく遊んでください。

かねまるこ家ではよく「キック キック」をしています。
2歳児との新聞紙での遊び方のまとめ
●2歳児との新聞紙での遊び方のまとめ
●2歳児との新聞紙での遊びの片付け方のまとめ
ここまでが我が家の新聞紙遊びの一部始終になります。
2歳児のチコチコと毎回盛り上がったり、チコチコが学び違う遊びに発展していくこともあります。
その時に自分の子どもの成長を見られて嬉しくなります。
おうち遊びが増えていく中で新聞紙遊びは格安で想像力も育ち、手先の感覚も発達していきます。
ぜひ一緒に2歳児の子どもと新聞紙遊びしてみて下さい。

最後まで読んでいただきありがとうございました。
ブログ村しています。ポチッと応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村
コメント